2010年 1月 22日(金)  
曽根・和白・・・ダイシャクシギ・ミヤコドリ
 
 本日は帰浜日です。曽根干潟で鳥を見て、午後には和白干潟行く予定です。

 別府温泉を8時に出発、10時近くに曽根干潟に到着。潮がかなり引いており、潮をが満ちてくるのを待つことに。4時間待っても潮は満ちてこず、あきらめて和白干潟に向かいます。

 曽根干潟の後背地でホウアカさんに合えました。


 続いて、チュウヒに会うことができました。


 ハイイロチュウヒの雄が飛んでいたのですが、そちらは写真を写せませんでした。


 曽根干潟でシロチドリ。やはり岸寄りにおりました。


 後背地の水路で、人気者のカワセミさん。カワセミ一人にカメラマン7人、と大人気。


 アオアシシギです、6羽ほどおりました。


 
 曽根干潟で待つこと4時間。結局、待っても潮はあがってこず、デジスコでやっと写したツクシガモ。 この後あきらめて、博多の和白干潟に向かいます。


 和白干潟でダイシャクシギ。たった1羽でエサをとっていました。


 こちらを向いている正面顔。顔はどこ?


 ツクシガモです。和白干潟は北風がビュービュー、とても寒かったです。


 ミヤコドリが8羽ほど。本当に、この鳥は目が見えない。いや写せないというのが正確な言い方。


 左右にツクシガモ。中央にミヤコドリ、和白干潟の世界です。写真にまで、寒さが現れています。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る